今このページを見ているあなたはなぜブログを始めましたか?
- 趣味でブログを書きたい
- ブログを副業として収益化したい
- 自分の作品を公開する特設サイトがほしい
目的はいろいろあると思いますがサイトを通してお金を稼ごうとしているのであれば先行投資として有料テーマを導入しましょう。
テーマを決めかねている時期は筆者にもありました。
- 有料テーマと無料テーマがあるけどどうしよう
- サイトのデザインはどんなふうにしようかな
- 最初はできれば無料から始めたいな
しかし経験したからこそいえますがここで悩んだり調べたりする時間は「1円の収益も生まない」のでハッキリいって無駄でした。
損を恐れて無駄な時間をかけるよりもやるぞ!って気持ちとともに記事を書いてサイトを作成することが収益化への最短距離です。
この記事では「ワードプレス初心者こそ有料テーマを使うべき理由」についてお伝えしていきます。
\有料テーマを使う理由はもう大丈夫ってかたには/
それよりも自分にあったテーマを最短で知りたいという成功に近い行動派のあなたには姉妹サイトのブログノート別冊で「おすすめ有料テーマ一覧」をご覧ください。
*ブログノート別冊のトップページは以下のリンクからどうぞ。
有料テーマは収益化への究極の時短テク

初心者がワードプレスを使ってサイトを作っていくにはやらなければいけないことや覚えなきゃいけないことがたくさんあります。
とくにサイトを見てもらうためには検索上位にサイトが表示されるようにするためのSEOの知識と対策が必須。
キーワード選定やサイト・記事の構成などで対策していく部分もありますが、それ以上に「表面的には見えないサイトの設計(コードなど)」が実は重要なんです。
実際に無料テーマや安価な有料テーマを使っていたときはGoogleアドセンスの審査に通らなかったのがテーマを変えたら審査に通るようになったという話もあるくらいです。
お金をできるだけかけたくないから・・・というスタンスで始めるとHTMLやCSSの勉強をしてサイトを最適化したり、必要なプラグインを探して実装したりと専門的な知識や技術が必要になってきます。
そうすると「サイトを作った目的がなんなのか」ということになってきますよね。
完全に趣味としてやコーディングの勉強のためにブログサイトを立ち上げるといった目的であれば一つ一つ手作りしていくことも楽しめるし苦にはならないでしょう。
しかし繰り返しますがブログでの収益化を目指すのであればワードプレス初心者こそ有料テーマを導入するべきです。
有料テーマは収益化に必要なSEO対策が万全のものを

上記の画像は検索順位別のクリック率を調べたものです。
細かい説明は抜きにしてもブログで収益化を目指すうえで適切なSEO対策をおこなって検索順位上位を目指すべき理由がわかりますよね。
さきほどもお伝えしましたが有料テーマはWEBのプロが知識と技術を集結してSEO最適化を目指すためのサイト設計をしてくれています。
テーマやきせかえ機能で誰でもデザイナーズサイトを作れる

有料テーマではプロのデザイナーが作成したオシャレできれいなサイトが魅力。
ほとんどのテーマで着せ替え機能が導入されているのでファイルをアップロードするだけでかわいいから信頼感のあるサイトまで作ることができるのがありがたい。
デザインセンスがなくても、HTMLやCSSの知識がなくても、だれに見せても恥ずかしくないサイトがすぐにできるので「デザイン沼」にハマって無駄な時間を使うこともなくブログを書きはじめられるでしょう。
必要な知識やプラグインが最小限で済む

基本的かつSEOに最適な機能がデフォルトで備わっているのでHTMLやCSSの知識が不要でなおかつプラグインをほとんど使わなくて済むのがポイント。
無料テーマを使ってあの機能を補おう、この機能を補おうとしてプラグインを複数入れていくとお互いが干渉しあったり、動作が重くなってSEO評価が下がるなどデメリットがたくさん。
他にも更新してないプラグインを放置したままワードプレスのバージョンをあげるとバグがおきて真っ白になるなんてことも・・・
ワードプレス初心者向けの有料テーマについてもっと知りたい

当サイト(ブログノート)の筆者がワードプレス初心者向けに有料テーマに特化した姉妹サイト「ブログノート別冊」で詳しく紹介しています。
ブログノート別冊では筆者一押しの「シンプル美と機能性の両立した圧倒的な使い心地の有料テーマ【SWELL】」を実際に使用しています。
SWELLは新規で有料テーマを購入するかたはもちろん、テーマの乗り換えを考えているかたもカンタンに移行ができる機能が備わっているので頑張って作ったサイトのデザイン等を崩すことなくテーマの乗り換えができるのがポイント。
詳しくはブログノート別冊でご覧ください。
コメント