「サーバーとドメイン取得会社を一括管理したい」
「特化ブログ作成にあたってドメインを変更したい」
「高いドメインを使っていたが安いドメインに変更したい」
などドメインを変更したいと考えるけど、「難しいのでは?」「エラーなどが起きてサイトが壊れたら怖い」「FTP・MySQLファイルとかよく分からない」など不安はありませんか?
「ドメインを変更したいけどやり方がわからない」
そんなあなたに【 5分でできる図説で詳しいワードプレスのお引越し 】についてお伝えしていきます。
*ドメインの引っ越し作業の前にはバックアップを取っておきましょう。
プラグインのインストール【 ALL-in-One WP Migration 】

ワードプレス管理画面の左側にある【 プラグイン 】→【 新規追加 】を選択して、右上に出てくる検索窓に【 ALL-in-One WP Migration 】を入力。
プラグインが表示されたら【 今すぐインストール 】
インストールが完了したら【 有効化 】をクリック。
引っ越し「 元 」のデータをエクスポートする

プラグインが有効化になると左側に【 ALL-in-One WP Migration 】と表示されます。
ここから【 エクスポート 】をクリック。

赤枠の【 エクスポート先 】をクリックすると一覧が開きます。
一番上にある【 ファイル 】をクリック。
エクスポート時の注意点

【 ファイル 】を選択するとダウンロードボタンが表示されます。
この時無料版では「サイズが50MBまで」しか引っ越しができないので注意。
残念ながら筆者もサイズオーバーをしてしまったので、そのときの対応方法をお伝えします。
サイズオーバーしてしまった場合の対応

ALL-in-One WP Migration無料版の上限である50MBをオーバーした場合
・有料版を購入する
・エクスポートする内容を減らす
この2つの方法があります・・・が。
有料版は69ドルと地味に高いので後者の方法を取ります。
高度なオプションを設定
【 エクスポート先 】の上にある【 高度なオプションを設定 】をクリック。
メニューが展開されたら「 引き継がない項目 」をクリック。
ここはサイトの作り方にもよりますが、テーマをカスタマイズしたり、凝った作りにしていなければ「 テーマ 」を引き継がないのが楽だと思います。
もしくは「 プラグイン 」を選択すればよほどのことがなければ50MBに収まるでしょう。
オプションを選択したら再び【 エクスポート先 】から【 ファイル 】をクリックして、無事50MB以内に収まったら【 ダウンロード 】しましょう。
引っ越し「 先 」でデータをインポートする

次に引っ越し先のドメインでデータのインポートをおこないます。
*事前にドメインの新規取得とワードプレスのインストールが必要になるので済ませておきましょう。
移転先の管理画面を開いたら先ほどと同じように ALL-in-One WP Migration をインストール・有効化をおこないます。

プラグインが有効化されたら、画面左側から【 ALL-in-One WP Migration 】→【 インポート 】を選択。

インポート画面が開けらたら先ほどダウンロードした引っ越し「 元 」のデータをクリックしながら点線の枠内へ移動させます。

そうするとインポート作業が始まります。

新規ドメインであれば必要ありませんが、もともと使っていたドメインに引っ越しをする場合は万が一のトラブルに備えて引っ越し「 先 」のデータもバックアップを取っておきましょう。
*バックアップを取る方法はこちら
問題がなければ【 確認 】をクリックして続行します。

この画面が表示されればドメインの移転作業は完了です。