「 ワードプレスで副業ブログを作りたい 」
「 新しい特化サイトを作りたい 」
「 ドメインを移転したい 」
そんなあなたにドメインの新規取得からワードプレスのインストールまでを3部構成でお伝えしていきます。
前回のドメインの新規取得からの続きで第2部。
ドメインを取得したら今度はサーバーとの連携を済ませましょう。
ブログの立ち上げは知らない用語だれけの地味な作業が続いて大変ですよね。
今回もできるだけ細かく画像をとって解説しているので頑張っていきましょう!
取得したドメインの設定方法

エックスサーバー の【 サーバーパネル 】にログインします。
画面右側の【 ドメイン設定 】をクリック。

タブを【 ドメイン設定追加 】に切り替えます。
切り替えたら「 先ほど取得したドメイン 」を【 ドメイン名 】に入力。
間違いがないことを確認して、【 確認画面へ進む 】をクリック。
*ドメイン名の下にある推奨項目はデフォルトでチェックされているはずですが、念のため確認しておいてください。

確認をしたら【 追加する 】をクリックで完了です。
無料独自SSL設定を確認

ドメインを追加したら確認画面で【 無料独自SSL設定 】を確認しましょう。
*ドメインの取得からドメインの追加までの時間が短いとエラーがでやすいようです。
SSL設定が失敗した場合は1時間ほどあけてから以下の手順で進めましょう。
無料独自SSLの設定に失敗した場合

*ドメインの取得からドメインの追加までの時間が短いとエラーがでやすいようです。
SSL設定が失敗した場合は1時間ほどあけてから以下の手順で進めましょう。
確認画面でSSLの設定に失敗しましたと表示されました。
表示されている【 SSL設定 】のリンクかトップページ からサーバーパネルへログインして右側にある【 SSL設定 】をクリック。

タブを【 独自SSL設定追加 】に切り替えます。
赤枠のプルダウンから先ほど作成したサイトURLを選択してください。
【 確認画面へ進む 】をクリック。

これでSSLの設定は完了です。
設定直後は【 SSL設定一覧 】で「 反映待ち 」と表示されています。
時間がたって表示が消えたことを確認してください。
*通常1時間以内には反映されているはずです。