ワードプレスでブログを始めたいと思ってるあなたに良いお知らせです。
無料ブログと比べて開設がめんどうだったワードプレスが新しいサービス「 クイックスタート 」で必要事項を入力するだけで開設ができるようになりました!
\今までは個人ブログを開設するのに…/
このように個別の作業がたくさんありました。
聞きなれない用語も多くここで心を折られる人もけっこういます。(筆者も挫折しかけた)
しかし最近できたクイックスタートではネットショッピングのように必要事項を入力してポチポチしていくだけであなた専用のサイトを作ることができます。
\本記事でわかること/
レンタルサーバーはもう決まっていて導入手順だけ知りたい人は、目次から【エックスサーバー】”ワードプレスクイックスタート”まで飛んで作業を開始しましょう。
導入手順の中に「 目次には載ってない開設のポイント 」を書いてますのでよく読んでブログを開設しましょう!
*実質無料でサーバー・独自ドメイン・有料テーマを手に入れる方法
⇩
⇩
初心者は知らないブログ開設の裏ワザ(準備中)
レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは文字通りサーバーの貸し出しサービスを表します。
ブログやホームページを公開するのに必要なもので、個人でやるにはサーバーの構築・設置場所の確保・システムの管理など初心者にはハードルが高すぎます。
それらを代行してくれるのがレンタルサーバー業者です。
サーバーとはデパートのようなイメージ
あなたが商品を卸すデパートで従業員の人数が少なかったり、ダラダラと接客するような販売員だったらあなたはどう思いますか?
・
・
・
これがしっかりしたレンタルサーバーを選ぶ理由です。
これからサイトを伸ばしていこうと考えているのに格安のレンタルサーバーを選ぼうとするのは100円均一やコンビニで高級レストラン並みの接客の期待するのと同じでしょう。
高性能レンタルサーバーTOP3

サイトを伸ばしていくうえで格安サーバーはNGとお伝えしましたが、じゃあどこのレンタルサーバーを使えばいいの?
そんなあなたに高速レンタルサーバー3選を用意しました。
3社とも同価格帯・同スペック・同機能です。
自社調べのデータが多いので各社ともNo.1を売りにしていますが、当サイトで利用しているのはエックスサーバーです。
理由は単純で「国内シェアNo.1」だったから。
そんな理由でしたがブログを始めてから現在までトラブルや使い方で困ったこともなく、ユーザーが多いので調べれば情報が多く出てくるのもポイントですね。
*期間限定でドメイン永久無料と初期設定費0円のキャンペーン中‼
【エックスサーバー】”ワードプレス クイックスタート”

ここからWordPressクイックスタートの手順を紹介していきます。
まずはエックスサーバーにアクセスして「 サーバーお申込みフォーム 」を開きましょう。

「 新規申し込み 」をクリックします。
*エックスサーバーではクイックスタートを利用しない場合、10日間の無料期間があります。
おすすめのプランは「X10」

最初に「 サーバーの契約内容 」を選択します。
個人でサイトを開設するなら過剰なハイスペックプランは当面必要ないので、「 X10プラン 」がおすすめ。
ワードプレスのクイックスタートを利用する場合は赤枠内にチェックを入れましょう。
クイックスタートの注意点

*クイックスタートを選択すると無料期間はなくなります。
無料期間はなくなってしまいますが、このあとの手間を考えたらクイックスタートを利用するのが圧倒的におすすめ。
どうしても無料期間が気になる方は詳細な手順を書いた記事があるので読んでみてください。
\無料お試し期間を使いたい人のこの後の手順/
サーバーの契約期間の選び方

次に「 サーバーの契約期間 」を選択しましょう。
サーバーの契約期間を長くすれば割引が適応されます。
あまり短期で考えると失敗してしまうので初回は12か月を目途に契約するのがいいでしょう。
ブログ情報を入力

クイックスタートを利用する場合はここでドメイン情報とブログ情報もまとめて入力していきます。
*WordPress情報はあとから変更が可能。
ドメインは変更するとデメリットもあるので少し慎重に設定しましょう。
ドメイン設定のポイント
・ブログのテーマに合わせたドメイン名にする
・ドメイン名は短く簡潔に設定する
独自ドメインは契約時のキャンペーン価格、契約更新時には定価と価格が異なる場合があるので注意。
ドメイン(URL)はブログの内容と一貫性がある方が強いサイトに育ちやすい。
いろいろと書きたいことがあると思いますが「 収益化 」を目的としているのであれば複数ブログを立ち上げてそれぞれに適切なドメインを設定するのがGOOD!
さらに長いURLより短いURLの方がGoogleに評価されやすいというデータがあるので限りなくシンプルで適切なドメインを探しましょう。
エックスサーバーアカウント情報を入力

続いてエックスサーバーのアカウント情報を入力していきます。
*先ほどのブログ情報とは別のアカウントです。
*サーバー代金の支払い方法を設定するのにクレジットカードが必要です。

全て入力したら「 次へ進む 」をクリック。
メールアドレスの確認

エックスサーバーのアカウント登録で設定したメールアドレス宛に確認メールが届きます。

記載されている「 確認コード 」をコピペして貼り付けましょう。
申し込み内容の確認と電話認証

メールアドレスの確認ができたら続いて「 番号認証 」をおこないます。

スマホを持っている方はテキストメッセージで取得を選択して認証コードを取得すると5桁のコードが届きます。

届いたコードを貼り付けて申し込みは完了です。
設定完了のメール通知を確認する
申し込み完了後「 【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ 」というメールが届きます。
メールにWordPressのログインURLなどが記載されています。
メールを受信後、最大1時間ほどでブログにアクセスが可能になるので少し時間を置いてからアクセスしましょう。
開設できたらすぐにやるべき初期設定

開設が完了してワードプレスにログインができるようになったら以下の2つはすぐに設定をしておきましょう。
サイトアドレスの変更

最後にワードプレス側のSSL設定をやっていきます。
先ほどと同じように画面左側の【 設定 】から【 一般 】をクリック。
赤枠内の【 WordPressアドレス 】と【 サイトアドレス 】を変更します。
【 http:// 】の部分を【 https:// 】と書き換えるだけです。
*下記画像参照

書き換えができたら【 変更を保存 】をクリック。
パーマリンクの設定
次にパーマリンクの設定です。
パーマリンクについては別記事で詳しく解説しているので以下の記事を参照にしてください。
\詳しくはこちら/

コメント