サイトマップの重要性は有名なブロガーさんも発信しています。
✅あなたのブログにありますか?
— コロブ (Yuya Tsukamoto) (@korobl0g) March 10, 2020
・プロフィールページ
・お問い合わせフォーム
・サイトマップ
この3つが無いサイトは土台がボロボロ。ブログを立ち上げたら、まずこの3つを固定ページで準備しましょう。サイトマップは読者用とgoogle用の二つ。知らなかった人は今すぐ準備😌
ワードプレスでサイトマップを作成する理由は2つあります。
Google(グーグル)用のサイトマップをワードプレスで作成するには【 Google XML Sitemaps 】というプラグインをインストールしていきます。
【 Google XML Sitemaps 】の設定方法は初心者でもわかりやすいように図説で紹介していきます。ではさっそくGoogle(グーグル)用サイトマップの作成を始めていきましょう!
【グーグル用サイトマップ作成①】プラグインの新規追加

ワードプレスの管理画面を開きます。
【 ダッシュボード 】 → 【 プラグイン 】 → 【 新規追加 】
プラグインの検索画面を開いてGoogle XML Sitemapsを探しましょう。
【グーグル用サイトマップ作成②】Google XML Sitemaps のインストール

右上のプラグイン検索窓に【 Google XML Sitemaps 】と入力すると先頭に表示されます。
表示されたら【 今すぐインストール 】をクリックしましょう。
【グーグル用サイトマップ作成③】Google XML Sitemaps の有効化

Google XML Sitemapsのインストールが完了するとボタンが【 有効化 】と表示が変わるのでクリックしてプラグインを有効化しておきます。
設定はデフォルトでもいいですが、少し変更してあるので重要なとこと変更点だけ紹介しています。
そのままでよければ登録方法まで飛ばしてください。
【グーグル用サイトマップ作成④】通知を更新

赤枠内にチェックが入ってることだけ確認しましょう。
【グーグル用サイトマップ作成⑤】投稿の優先順位

投稿の優先順位では【 優先順位を自動的に計算しない 】にチェック。
後ほど詳細の設定を行いますがGoogleのクローラーがサイト内の重要部分だけ効率よく回ってもらうためですのでしっかりチェックを入れておきましょう。
【グーグル用サイトマップ作成⑥】Site mapコンテンツ

【グーグル用サイトマップ作成⑦】Change Frequencies

【投稿】 → 毎日
【カテゴリー別】 → 毎週
【古いアーカイブ】→ 毎年
【その他】 → 更新無し
実際にこの通りにクローラーが巡回するわけではないのですが、重要ページの巡回頻度を上げるために上記のような設定にしています。
【グーグル用サイトマップ作成⑧】投稿の優先順位の詳細設定

設定はこれで以上なので最後に【 設定を変更 】をクリックして終了しましょう。
【グーグル用サイトマップ作成⑨】サイトマップの確認

これでグーグル用のサイトマップ作成が完了しました!
ブログURLの末尾に【 /sitemap.xml 】と入力して上記のような画面が表示されるかテストしてみましょう。
*スラッシュ( / )の重複に注意してください。
【グーグル用サイトマップ登録①】サーチコンソール

サーチコンソールを開いて、画面左側にある【 サイトマップ 】をクリック。
画面が切り替わったらさきほど使用した【 /sitemap.xml 】を入力して送信します。
*スラッシュ( / )の重複に注意してください。
【グーグル用サイトマップ登録②】サイトマップの送信
