あなたのブログにサイトマップは設置されてますか?
サイトマップの作成はワードプレスでブログを開設したらすぐに準備しましょう。
ブログ関連を発信しているコロブさん(@korobl0g)もツイッターでサイトマップの重要性だと発言しています。
✅あなたのブログにありますか?
— コロブ (Yuya Tsukamoto) (@korobl0g) March 10, 2020
・プロフィールページ
・お問い合わせフォーム
・サイトマップ
この3つが無いサイトは土台がボロボロ。ブログを立ち上げたら、まずこの3つを固定ページで準備しましょう。サイトマップは読者用とgoogle用の二つ。知らなかった人は今すぐ準備😌
サイトマップの役割は主に2点。
グーグルに内容を伝えて検索表示させやすくするため(Google用はこちら)
ワードプレスにサイトマップを作成するにはプラグインをインストールすれば5分ほどで作業が完了します。今回はワードプレスで読者用サイトマップを作成する「PS Auto Sitemap」を初心者向けに画像つきで細かく解説していきます。
【サイトマップ作成①】ワードプレスでプラグインの検索

まずは【 ダッシュボード 】 → 【 プラグイン 】 → 【 新規追加 】でプラグインの検索画面を開いていきましょう。
【サイトマップ作成②】 PS Auto Sitemapのインストール

検索まどに【 PS Auto Sitemap 】と入力してプラグインを探しましょう。
画像は少し編集してありますが1ページ目には表示されると思います。
【サイトマップ作成③】 PS Auto Sitemap を有効化

インストールが完了すると【 有効化 】と表示されるようになるのでこちらをクリックして【 PS Auto Sitemap 】を有効化しましょう。
これでプラグインのインストールは終了です。
あとはサイトマップの作成とプラグインの設定をしていきましょう!
【サイトマップ作成④】 固定ページの新規作成

【 ダッシュボード 】 → 【 固定ページ 】 → 【 新規追加 】で固定ページの作成画面に移っていきましょう。
【サイトマップ作成⑤】 固定ページにコードを入力

ここですることは以下の通りです。
・タイトルの設定
・【 … 】→【 コードエディター 】を選択
・本文に* [<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>] を入力
・アドレスバーの数字をメモしておく
固定ページの作成画面を表示したら、まずはタイトルを設定しましょう。
次に画面右上の【 … 】から【 コードエディター 】を選択して* [<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>]を本文にコピーしてください。
*このときに外側の[ ]は抜いてください。
コードを貼り付けたら【 公開 】をクリックするとアドレスバーに数字が表示されますので、こちらをメモかコピーして次の画面に手順に進みましょう。
【サイトマップ作成⑥】 PS Auto Sitemapの設定

固定ページの公開が完了したら次に【 ダッシュボード 】 → 【 PS Auto Sitemap 】 をクリックでPS Auto Sitemapの設定画面を開いていきます。
【サイトマップ作成⑦】 コピーした数字を貼り付け

設定画面内に【 サイトマップを表示する記事 】という項目があります。
こちらに先ほどアドレスバーに表示されていた数字を入力して【 変更を保存 】をクリック。
サイトマップ作成完了!

以上で読者用サイトマップの作成は以上です。
以下の関連記事は初心者ブロガー必見の記事なので、読者用サイトマップの設定ができたら合わせて作業しておきましょう。